鍛造について

鍛造とは

「タンゾウ」という言葉を皆さんは、あまり耳にしたことがないと思います。鍛造とは字のごとく「鍛えて造る」 ということですが、「鉄は熱いうちに打て」と若者の教育論にも使うように、鉄を高温にしてたたくことにより鍛えると同時に、任意の形に形状を変えることを言います。

身近なもので例えてみると、温かいご飯を手で握ると、「おむすび」という任意の形状の固体になりますが、落としたりすると簡単にバラバラになってしまいます。しかし同じお米でも蒸して臼と杵でつくことによって「お餅」という固体になります。これは落としたぐらいではバラバラになったりしません。

このようにたたくということで固体の中の隙間をなくして一つの強い固体にし、また熱いうちであれば容易に色々な形にも変えることができるということが分かってもらえると思います。

これと同じように金属塊をたたく(鍛錬)とによって鋳造時に生じた泡・ガス(気孔)を圧着させ、結晶粒を微細化し、組織を改良し機械的性質を改善し、同時に目的の形状を作り、機械加工を省略もしくはその工数を減らすことが<鍛造の目的>なのです。

鉄は熱いうちに打て

== 鉄は熱いうちに打て ==
鉄は打ってはじめて強くなることは
昔から知られており、
「鍛冶」または「火造り」と言われていた。
現在の「鍛造」である。


鍛造品の特徴

鍛造品は機械構造部品の基礎です。その主な特徴は

  1. 材料の節約。製品の最終形状に近い形状、寸法に成形される。
  2. 工作機械による切削工程が省略または節減できる。
  3. 切削加工の困難な形状のものが量産できる。
  4. 組織が緻密となり、内部欠陥がない。
  5. 引張り強さ、硬さなどの機械的性質のばらつきが少ない。
  6. 製品形状に沿ったメタルフロー(鍛流線)が得られる。 
  7. 寸法のばらつきが少ない。

以上のような多くの特徴をもつ鍛造品は強靭で信頼性が高く、幅広く機械構造部品に使用され、他に代えがたい素形材です。

鍛造品